
生活費といえば、食費・日用品費・電気代・ガス水道代・医療費など、固定でかかってくる費用。
この生活費を節約するのが、家計簿をつけていても一番わかりやすいなと思います。
私が実際に使っていて、一番オススメしたいのはエポスカードです。

エポスカードは無料でゴールドカードにする方法もあります。
実際に3万円もらう方法も合わせて、生活費の節約のコツを解説していきますね!
エポスカードまとめ
- 入会金・年会費が永年無料
- マルイで10%割引セールに参加できる
- エポス提携施設で割引特典がある
- 専用ポイントサイト利用でポイント最大30倍還元
- ゴールドカードは最大還元率2.5%

この記事の目次
生活費の節約のコツ
クレジットカードで節約…?現金よりお得になるカードは利用すべき
クレジットカードは節約の敵だと言われることもありますが、それは考えずに使うから…。
賢く使えばクレジットカードは生活費の節約になるんです。
例えば、食費の支払いに毎月3万円払うとすると、現金で払うとそのまま3万円。
還元率1.5%のクレジットカードで支払えば、年間5,400円の節約にもなるんです。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ファストフード店など、クレジットカードや電子マネーで支払うことができる場所はクレジットカード支払いに切り替えていきましょう。
エポスカードは選べるポイントアップショップでポイント3倍
エポスカードは、ゴールドカード・プラチナ会員限定のサービス「選べるポイントアップショップ」が最大のメリットです。
選べるポイントアップショップは、ポイントが3倍つくサービス。
対象店舗(もしくはサービス)から3つ登録できます。
登録した支払先は通常の3倍=還元率1.5%でポイントがもらえます。
選べるポイントアップショップはたくさんあるので、よく使うお店を登録しましょう!

スーパー コンビニ ドラッグストア |
ライフ・イオン・西友・イトーヨーカドー・ヤオコー・セブンイレブン・ローソン・オークワ・マツモトキヨシ・ツルハドラッグ・スギ薬局・ウェルシア など |
---|---|
公共料金 | 東京電力・関西電力・東京ガス・大阪ガス・国民年金・ヤフー公金支払・読売新聞 など |
保険 | 住友生命保険・アフラック・損保ジャパン日本興亜・メットライフ生命オリックス生命 など |
自動車関連 | エネオス・出光石油・コスモ石油・三井石油・ETC利用 など |
家電 ホームセンター |
ニトリ・ヨドバシカメラ・コジマ・ヤマダ電機・カインズ・島忠 など |
ファッション ブランド |
ZARA・H&M・ビームス・GU・赤ちゃん本舗・GAP・西松屋 など |
雑貨・美容ほか | 無印良品・フランフラン・東急ハンズ・トイザらス・ロフト・イケア・DHC・タワーレコード など |
さらに、選べるポイントアップショップは3ヶ月経てば、別のショップに変更可能です。
引っ越しや、サービスの切り替え時期に登録を変えることができるので、融通が効きますよ!
エポスカード専用のポイントサイト経由で最大30倍!
たまーるマーケットとは、エポスカードのマイページにあるポイントサイトです。
そのサイトを経由することで、エポスポイントが2〜30倍になります!
ブランド公式ネットショップでの買い物がかなりポイント利率がいいです。
ネットショップ以外にも旅行やレストラン予約まであります。

エポスカードはゴールドカードでメリット最大限に
なぜゴールドカードなのか?
エポスカードでもゴールドカードをオススメする理由は、単純に還元率が良いからです。
食費や固定費の支払いで節約したいなら、還元率の高いクレジットカードで節約の自動化が一番手抜きで節約する方法だと思います。

還元率を比較してもダントツでエポスカードが良い
人気のクレジットカードといえば、楽天カードやリクルートカードが有名ですよね。
この3つを比較するとこんな感じです。
エポスカード | 0.5~10% (※マルイのセール時) |
---|---|
楽天カード | 1.0%〜15% (※SPUにより変動) |
リクルートカード | 1.2% |
楽天カードは、楽天市場独自のポイントアッププログラムによって、何倍にもなります。
基本的には100円で1ポイント(=還元率1%)です。
リクルートカードは、通常の還元率1.2%と、もっとも高還元です。
たまーるマーケットの対象外店舗でお買い物するときは、私もよく使っています。
エポスカードは通常0.5%と還元率が低く見えますが、選べるポイントアップショップに登録すれば、還元率1.5%という高還元になります。

エポスカードの還元率とボーナスポイント
生活費の支払いでポイントがたくさんもらえる
例えば、生活費の支払いで考えます。
食費4万・ガス代5千円・保険料3万という家庭の場合、毎月の支払いは合計7万5千円。
通常なら0.5%なので、305ポイントです。
でも、選べるポイントアップショップに登録していると、3倍になるため、1,125ポイントも付与されます…♡
それが1年となると、1,125ポイントx12ヶ月=13,500ポイントと結構な額がもらえるんです。

年間利用額でボーナスポイントがもらえる
年間のカード利用額に応じて、ボーナスポイントがもらえます。
年間利用額50万円以上だと2,500円分、年間利用額100万円以上だと1万円分です。
年間利用額50万円以上 | 年間利用額100万円以上 |
---|---|
2,500ポイント獲得 | 10,000ポイント獲得 |
先ほどの生活費で獲得できるポイントも、もちろんもらえます。
選べるポイントアップショップを上手く使えば、年間で3万円分のポイントをもらうことも可能なんです。
獲得したポイントの使い勝手が良いのも嬉しい
ポイントがどう使えるのかも結構重要なところ。
エポスカードは1ポイント=1円と明瞭なポイント制度。
使い勝手もよく、商品券やギフト券に交換できるのはもちろん、楽天市場やAmazonなどのネット通販の請求をポイントで割引することができます。

エポスゴールドカードを入手する方法
年会費を支払う
エポスゴールドカードは、年会費の5,000円を支払うとゴールドカードを作ることができます。
新規作成した年度は年会費がかかりますが、年間50万円以上利用すれば翌年度以降、年会費無料になります。
『すぐにゴールドカードがほしい…!』という人は年会費を払って申し込む選択もアリです。
インビテーション(招待)なら無料でゴールドに
エポスカードは比較的簡単にゴールドカードへの招待を受けることができます。
インビテーションと呼ばれる「招待状」を受け取ると、無料でランクアップできるというシステム。
このインビテーションは、「入会後1年経過+年間50万円以上の利用」が条件じゃないかと噂されています。

しかもインビテーションを使ってゴールドカードを発行した場合、年会費永年無料です!
そして私は、ゴールドカードにしてからまもなくプラチナへのインビテーションが届きました…!
うまくいけば、普通のカードを使って数ヶ月で、無料でゴールドにできる招待状が届くかも…?
キャンペーン+紹介コードでお得になる方法
新規入会キャンペーンと紹介コードの両方を使えばカードを作るだけでもポイントがもらえてお得です。
エポスカードの新規入会キャンペーン | 5,000ポイント |
紹介コード利用 | 1,000ポイント |
合計 | 6,000ポイント |
ネット限定!新規入会キャンペーンでポイントもらえる
まずはエポスカード公式サイトが開催しているキャンペーン。
エポスカードはマルイのカウンターで即日発行ができますが、ネットから申し込むと、新規入会特典としてポイントがもらえます。
紹介コードでさらに1000ポイント!
紹介コードを使って新規申し込みすれば《紹介コード使った際のボーナスポイント》として1,000ポイントが付与されます。
下記の紹介コードを紹介コード欄に入力すればOKです。
\紹介番号/
18070667037
※有効期間…2019年6月30日(日)まで
※紹介番号をコピーして、申し込みの際に紹介コードの欄に入力してください。

最後に
生活費の節約と言っても、何かを削るのはなかなか難しいもの…。
そこで、何かを減らすという視点ではなく、還元されることで節約になる方法をご紹介しました。
還元率のいいカードで調べるとリクルートカードがよく出てきます。
でも、使い方によってはエポスカードの方がおすすめ…!!
