
去年(2017年)に娘を4時間のスピード安産で出産しました!
ちょうど去年の今頃(5月)に伊勢神宮に安産祈願をかねて、マタニティ旅行に行ったなーと思い出し、ブログを書いています。
私の場合は、正式に祈祷してもらうのではなく、自分の足で神宮に参拝しました。
購入したお守り、妊婦でも楽しめる周辺の街ブラなどをレポートしたいと思います♡
この記事の目次
伊勢神宮へ安産祈願
妊娠6ヶ月で安産祈願へ
安産祈願の習わしとしては、“妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に行い、腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする”というものですが、私は6ヶ月に入ってから行きました。
痩せ夫が仕事を休むことができたので、プチ旅行もかねて伊勢神宮へ。

私の周りの妊婦さんも、特に戌の日を気にしてというよりも、家族と日程の合うときに安産祈願へ行ってる人が多いみたいです◎
内宮(ないくう)と外宮(げくう)

伊勢神宮の正式名称は、地名が入らない「神宮」です。「神宮」といえば、伊勢神宮を指すということ。
つまり、日本の中のトップという感じ…!
たくさんの人が参拝に来られる理由もわかりますよねー。
よく「お伊勢詣り」といいますが、お伊勢参りは、内宮と外宮を回ることです。

ちなみに、我が家の安産祈願は、歩きすぎるのも体に響くからと内宮のみの参拝にしました◎
参り方
外宮から内宮の順番で参拝するのが習わしです。
伊勢神宮の公式サイトに掲載されている地図を参考にしましたが、当日行って見るとまぁみんなの流れに沿って行けばたどり着けました。笑
でも、かなり広いし、中は徒歩…!
なので、妊婦さんは途中で体調が悪くなる場合も考慮して、あらかじめ参り方や地図を調べておくと安心ですよ◎
お守りも購入
安産祈願のお守りも販売していました。

お守りの販売時間は、参拝停止までで、季節によって異なりますが、17時までにいけば大丈夫かと思います◎
ちなみに、私の購入したのは内宮のお守りです。
内宮と外宮で同じ目的のお守りを販売していますが、デザインが異なるようです…!

マタニティ旅行も楽しめました
伊勢名物も満喫
この安産祈願は、マタニティ旅行の一部として行ってきました。
旅行自体は、温泉(個室の露天風呂にしました!)にゆっくりつかったり、伊勢神宮の外のおかげ横丁で食べ歩きしたり…
▲名物の伊勢うどん
▲離れ島に移動した際に船にも乗りました。

マタニティ旅行のプランって意外に多い
この旅行は、じゃらんnetで予約した、マタニティプランの旅行でした◎
妊婦の時は、「食事内容が心配…!」とか、「温泉に入りたいけど、大浴場より露天風呂付き部屋がいい…!」とかの希望がありましたが、マタニティプランならその辺の心配事は解決されます!
じゃらんnetは「妊婦」で検索すると300件近く、マタニティプランの旅行プランが出てきます。

楽天トラベルでも「妊婦」で検索すると270件近くプランが出てきますよー!
妊婦の旅行は十分に注意して…
旅行をかなり楽しんだ私がいうのもなんなのですが…、妊婦期間の旅行はリスクもあることを考える方がベター。
母子手帳の持参はもちろん、念のため病院が近くにあるのか調べておいた方がいいですよ…!
最後に…
伊勢神宮は、いろんな年代の方々が参拝にいらっしゃっていて、もちろん小さなお子様を連れたご家族もいらっしゃいました。
安産祈願にいくなかで、「あ〜自分もこんな風に家族が増えるんだなぁ」としみじみ。
空気の澄んだ、風の気持ちいいところで、安産を祈願するとともに、いつもと違う雰囲気でリフレッシュするのも、妊娠中にオススメです!
