
私がオンラインサロンに入ったのは、ブログを始めて4ヶ月目ぐらい経ち、もう何をどう書けばいいのかわからずに気力がなくなってきた時。
オンラインサロンって、いいコメントから酷評まで様々あり、正直にいうとちょっと怪しいなーぐらいに思ってました(笑)
そんな私が1ヶ月間オンラインサロンに入って見て得たものを紹介します◎
この記事の目次
私が入ったオンラインサロンは
ぽてこのゆるゆる熱血ブログ塾
私が入ったのは、おひるねブログを運営している、ぽてこさんが開いたオンラインサロン!
妊娠中に「ブログを始めようかな〜」と、いろんなママブログを見ていた中で出会った、ぽてこさんのブログ。
正直に感想を述べますと、
だってね、ブログのデザイン可愛すぎだし、文章もプロライターかと思うほど読みやすいんです。
育休中に少しでもウェブについての知識を学びたかった私は、ブログの作り方というか、もうウェブでできることなら知りたい的な感じで興味を持っていました。
そんな時にインスタで“ゆるゆる熱血ブログ塾”のサロンメンバー募集があったので、応募しました!
1ヶ月間サロンに入った率直な感想
1ヶ月間、教えてもらったり、悩んだり、書いて見ては消したり…。
こんな性格なので、オンラインサロンって怪しいなーと思ってましたが、ご縁があって入ったサロンで気付きました。要は「入るサロン次第!」って。
最初は、他のメンバーのブログを見て、「すごーい、こんな人たちのブログに追いつけないー!涙」と思うこともありましたが、会話していくうちに、
とサロンメンバーとの会話が楽しくなってきました!
オンラインサロンはどこに入るかが大事
サロンって中身が見えないから怪しい印象を持ってましたが、
と思えてきました!(ブログ以外の世間話もめっちゃ楽しかった…!)
いろんなオンラインサロンがありますが、自分にあった物を選ぶのが大事だなーと思います。私は素敵なサロンに出会えてよかった♡
私がサロンで得たこと
このブログを作る勇気
このブログ、実は私の2作目です。1作目は、誰の役にも立たないんじゃないかと思うほど内容が薄っぺらく、なんか書き方もよそよそしくて読みづらいブログでした。
ぽてこさんのサロンでは、まず自己紹介のあと、ブログ診断がありました。瞑想中だった私へくれたアドバイス「まずは迷走からの脱出!」っっw
ストレングスファインダーでも「内省」と「学習欲」が強く出る私は、常に悩んでトライ、悩んでトライで答えが出ないタイプです(笑)
自分のブログは自分で作るもの。「自分がなぜブログをしたいのか考え直して見ては?」との課題をいただき、
ブログがたくさんある今の時代に、何が大切か…?個性だ!!
という考えに至り、このブログ「ばばあを抱きしめて」を作りました。
ネーミングめっちゃ笑われたw
ちなみにブログタイトルの由来はこちらに書きました!
1対1ではなく、他のブログメンバーへのアドバイスも見られるので、すごい情報量!
たくさん勉強させてもらいました◎
ブログの知識
単純に素人の私は、HTMLやCSS、リンクの貼り方やブログデザインについて、知識がありませんでした。
基本中の基本、ブログの書き方を教わったのも、サロンに入った大きなメリットでした!
ブログを読んでくれる方への意識
1作目のブログは、ロボットが書いてるのか?と思うような、読みにくいさらっとした内容…。
このブログを書いている今も、まだまだ読者さんに向けてなにが提供できるのか勉強中ですが、ぽてこさんのサロンに入って、「読んでもらうにはまずギブだ!」と思えました。
せっかくブログ書いてるんだから読んでもらいたい。でも、読んでもらうにはまず自分から与える。
役に立つことをして初めて、自分にも何か与えられるんだという、人間として基本的なこと(笑)を改めて考える機会がありました。
サロンに入っての感想まとめ
サロンの内容は、充分たっぷりすぎて(雑談で笑った話もいっぱいあるけど書ききれないw)、一から詳しく書けませんが、1ヶ月間すっごく充実してました♡!
ブログってすっごく奥深いなってわかって、ブログの楽しさが見えてきました!
サロンメンバーは全員で10人!ぽてこさんがそれぞれの紹介を書いてくれています♡
メンバーみんなそれぞれ個性が違ってブログの雰囲気も様々なのでよかったらこちらからどうぞ!