
妊娠中にベビーメリーを手作りしました♡
キットがなくても、このパーツがあれば大丈夫!というのを見つけたので、作り方と便利な手作りグッズを紹介したいと思います。

日本のキャラクターでごちゃごちゃしたメリーは苦手だったので、今回は海外のおしゃれなメリーを目指して手作りに挑戦しました。
この記事の目次
まずは材料を準備
用意するもの
まず、見本になる写真を用意して、フェルトパーツをこんな形にするぞーと決めます。
そして、作りたいイメージが決まったら材料を揃えます。
- 段ボールなどの型紙
- フェルト(今回は7枚使用)
- 中につめる綿
- 吊り下げ用の糸
- 針と糸
- ベビーメリーの枠となるパーツ
材料は手芸屋さんでフェルトなら1枚100円ほど、詰める棉も200円ほどで売っていました。
メリーのパーツはこちらを使いました。
オルゴール付きでベビーベッドに設置できるパーツです。このセットの内容は、「ベッド取り付け部分・柄・フェルトをぶら下げる傘部分・オルゴール」の4点セットでした。
オルゴールはON/OFF切り替えができるし、ONの時はくるくる回ります。


手順
1.型取りしてフェルトパーツを作る!
段ボールなどを型紙にして、好きな形に切ります。
その型紙にフェルトをあててカット!棉を入れるので2枚ずつ用意します。
2.塗いながら棉を詰める
2枚作ったフェルトを合わせて、パーツの周りをぐるっと縫っていくんですが、縫っていく際に、細かな部分(星の尖った部分とか)に、少しずつ綿を詰めていきます。
縫い終わったらこんな感じでぽわぽわで可愛いです♡
3.パーツを開封して組み立てる
今回はAmazonで買ったパーツを使ったのでそちらを組み立てます!届いたのはこんな感じ!
4.パーツを取り付ける
まず、出来上がったフェルトパーツへ、長めの糸を通します。
写真のように、端っこは玉止めしてフェルトパーツを通す。
さらに間隔を開けて玉止めを作り、また次のフェルトパーツを通します。
棒の先に穴が空いているのでそこへ糸の端っこをくくりつけます!
5.完成!
あとは白のパーツを組み立てれば完成です♡
KATOJIのプレイヤード NewYorkBabyには取り付けられないので、普段リビングで過ごすように、踏み台につけました。いつもベッドにいるわけではなく、ほとんどリビングで床に寝ているのでこのぐらいの高さがちょうどいいです。笑
作る際のポイント
手作りでベビーメリーを作ってみて、とにかく安く済むし、自分の思い通りにデザインできるのがいいなーと思いました♡
私が買ったのは、曲が1曲しかないのですがオルゴールだけのパーツもあります。
こちらは35曲。オルゴールが鳴ると赤ちゃんがじーっと見てくれるので、バリエーション重視な方はこのパーツに取り替えてもいいかも。

作る際のポイントとして、フェルトを手縫いするのは結構時間がかかります。笑
合計で2時間ぐらいかかりました。。。
絶対にミシンの方がおすすめ…!!
Amazonお得情報