
離乳食を食べさせる時のお助けグッズを我が家なりにまとめました。
食事用の椅子は3種類も試したので、そのレポートも…!

この記事の目次
食べさせるのに便利なグッズ
離乳食の食べない子へ「モグフィー」!
モグフィーとは、赤ちゃんが自分で食べることで『食べる』という行為を楽しむようになるグッズ。


なかなか離乳食に興味を示さなかったり、食べてくれなかったりと、離乳食が難航している場合におすすめです!
離乳食のお食事エプロン。まずは柔らかい素材をお勧めします。
そして、エプロンはよく『ベビービョルンのソフトスタイ がおすすめ!』と聞いていたので、我が家も買いましたが、体が小さいうちから使うには早すぎた様子…

↑ ハイチェアとの相性も悪いし、体が小さいとあごにかかってしまってエプロンばっかり食べちゃいます。
ということで、こちらの方が我が家は快適でした。


ひっくり返らないお皿はまじでオススメです。

ベルメゾンのベビー服・ベビー用品カテゴリで、お皿やお食事エプロンがたくさん載っていたのでまとめ買いしました。
このお皿は底に吸盤がついていて、赤ちゃんの力では動きません…!


楽しそうだからほほえましいのですが、毎日毎回これされると、イラっとくるんですよね(大人げない。笑)
ということで、ひっくり返らないお皿は我が家では必需品です。
ちなみに、1歳半ごろになるいまは大き目のお皿に切り替え、吸盤なしの普通のお皿です。ほとんどひっくり返すことはなくなりましたが、お腹がいっぱいになった時、遊びたいときはひっくり返してきます…。笑
食べさせるのに便利なグッズ
離乳食初期は100均のシリコン型!

100円均一で売っているシリコン型がすごく使えます…!10倍粥から、野菜ペースト、出汁までなんでも入れて冷凍!シリコンなのですごく取り出しやすい&小さじ1杯分の容量なのでめちゃくちゃ便利です!
定番?リッチェルのケースがめっちゃ便利。
それに、上の写真にもある透明のケース、リッチェル わけわけフリージングブロックトレーは、おかゆを多く食べるようになってきたときに便利でした!

離乳食中期、後期は大き目のiHrebのシリコン型
iHerbという通販サイトで買ったシリコン型が、サイズ的によかったです!
iHerbは自然系サプリメント、ベビーフード、ミネラルコスメ、プロテインなど自然派志向の商品を扱う世界規模のサイトで、日本からでも購入できます。詳細は、こちらのブログ記事でも書きましたのでよかったらご覧ください♡

使った赤ちゃん用椅子は3種類。家庭の状況でお選びくださいmm
おしゃれなハイチェア。
もともと我が家はテーブルで食事する生活だったので、最初にハイチェアを買いました。
オシャレな子ども用椅子で有名なストッケのハイチェアStokke Tripp Trapp Chairに似ている椅子を、ベルメゾンで買いました。似てるけど値段は4分の1ぐらいです。笑

テーブル付き座面可動式チェア
大人と同じ目線で食べられるので、一緒に食事をして「食べることは楽しい!」と思ってもらいたい人におすすめ。
それに普段からテーブルで食事している人は、いつもの課程に離乳食準備をいれるだけなので楽ですね。

↑離乳食の献立(離乳食中期)
- 10倍粥+茄子+Oisxiささみフレーク
- 人参・大根・ツナの和え物
- ほうれん草とコーンのスープ
和え物は、とろみちゃんという片栗粉より簡単なとろみ付けで調理しています。 Oisix(オイシックス)のささみフレークは、ノンオイル&液切りいらず&無添加なので離乳食に安心です。ほかにもOisxの離乳食に使える食材についてブログを書きました。

※痩せ夫がスライディングしてキャッチしたので無事けがもありませんでした。ハイチェアはお誕生日や来客などのイベントごとで使うようにし、いまはローチェア+ちゃぶ台で食事しています。もう少し言葉が通じるようになったら、ハイチェアに戻してもいいかも…?
何かと便利なローチェア(テーブル付き)
ハイチェアから落ちる事件があったので、すぐちゃぶ台での食事に切り替えました!
テーブルのついてない豆椅子と悩みましたが、布がつかわれてない・テーブル付きで抜け出せない・柄が派手じゃないということでこちらを選びました。


机にくっつけるタイプの椅子も便利

動画のスクショなので画質が荒くてすみません。笑
実家ではダイニングテーブルにつけるタイプのベビーチェアで食事しています。
メリットは、折りたためるので場所を取らない・さっと付けられる・肩までベルトがつけれるので落下の心配が少ない。
デメリットは、布なので色の濃い食材は染みがつく・赤ちゃんが横揺れするとものすごく揺れる。
離乳食、簡単に楽しくやっていきましょ!
という感じで、奮闘した離乳食もいまは完了期。
離乳食初期や中期は、慣れないことや散らかされることにすっごくイライラしました。離乳食期は、すっごく可愛いはずなのに、こうしなきゃいけないっていう邪魔な考えや、作る手間がストレスでもありますよね。
はじめて食べる食材への反応が可愛かったり、自分から食べようとスプーンを握ったり…♡
便利なグッズでストレスフリーな離乳食ライフを送りましょ!