
ある日お着替えをしていると、どこからともなく異臭がしました。ふとみると脇の下が赤くなり、下着には黄色い汁が…!毎日お風呂で清潔にしていたつもりだったのに、突然かぶれが出来てしまいました。
様子見で過ごした数日と、たまたま予防接種に行く日が近かったので病院で診察してもらい、自宅ケアについて聞いてきましたので記録します!
この記事の目次
かぶれた時の症状

この写真では、あまり赤く見えませんが、しわの中はまだすっごく赤くて、まさにかぶれてるって感じでした。症状はこんな感じです。
- 皮膚が赤い。点々とさらに赤くなっている箇所もある
- 臭い
- 白く濁ったドロドロな液体がある
- 黄色い汁(浸出液)が出ている
- 服に黄色い汁がついてカピカピに乾燥していた
- 本人はいたって普通で気にしていない様子
謎の臭いの正体
臭いについては臭い以外になんとも例えにくいのですが、足の臭いというか、納豆臭いというか、ツンとする感じまではいかず、なんだか臭いという感じです。お風呂に入ろうと服を脱がせていき、腕をあげた時にむわっと臭いました。
病院でもお話を聞きましたが、臭いの正体は、細菌や垢でした。汗やお風呂での洗い残し・拭き残しで、汚れや垢がたまり、そこへ雑菌が繁殖してしまうことが臭いの元になっていました。うちの子がかぶれてしまったのは12月なので、おそらくお風呂での洗い残しが原因でした。
謎の黄色い汁の正体
こちらも病院の先生のお話ですが、黄色い汁は、傷ついた細胞を修復しようとするために出てくる『浸出液』でした(リンパ液と言われることもあるそうです)。
浸出液は、アミノ酸で出来ていて、傷ついた皮膚にいる雑菌と戦ってくれます。その時に、膿んでるみたいに黄色に変化するんだそうです。私が発見した時は、皮膚が修復しようと戦っていた時だったということでした。
小児科での診察
赤ちゃんのかぶれるメカニズム
ちょうど予防接種の予約をしていたので、しばらく自宅で経過観察し、その後小児科へかかりました。臭いや黄色い汁については前述しましたが、かぶれてしまった原因はこうでした。
- しわは皮膚が重なって洗いにくいし乾燥しにくい
- 洗えてない部分に垢がたまる
- 赤ちゃんの皮膚は薄くてデリケート
- 湿気が多く、暖かいところ(=皮膚の皺)は雑菌の温床になる
- 雑菌がたまる
- 雑菌繁殖で炎症を起こすのでかぶれる
お風呂に毎日ちゃんと入れてるつもりでしたが、脇ってなかなか洗いにくく、ボディソープの石鹸カスが残ってしまっていたようです…。お風呂上がりにしっかり水分を拭き取るのも大事だそうです!
自宅でできるケア
先生には「洗い残しがないように洗って、よく乾燥させてからプロペトを塗ってください」と言われました。プロペトというと聞きなれませんが、乾燥を防ぐ白色ワセリンでした。石油を精製して作られる純度の高い保湿剤です。非ステロイドの保湿剤としてよく赤ちゃんに処方されるそうです。
病院ではプロペトを処方されましたが、薬局で売っているワセリンでもいいそうです。新生児から使えるワセリンもありますよ。
その後の様子
プロペトを塗り始めて3日後
黄色い汁はまったく出なくなりましたが、まだしわの深い部分は赤みが残っています。臭いはなく、雑菌との戦いが終わった様子。本人の様子はいたって普通で元気でした。
5日後には完治しました。

暖房はつけてるとはいえ、冬なのでお着替えも瞬間でやりたいもので、写真が雑になってしまいました…。
プロペトを塗り始めてから5日後には完治しました。臭いもなく、赤みもひき、通常の皮膚の状態に戻りました!
自宅で出来る対処法まとめ
今回は、たまたま病院へいく予約があったので診察してもらえましたが、先生には、「特にかぶれで病院に行かなくていい」ぐらいの感じで言われました。苦笑
というのも、自宅での対策で治るからです。(※あまりにもひどくて赤ちゃんがご機嫌が悪い場合は、他の可能性も考えられますので、赤ちゃんの様子をみて判断してくださいね!)
- 清潔にする
- お風呂上りはしっかり乾燥させる
- 保湿する
清潔にする
お風呂でちゃんとしわの間まで洗って、石鹸カスが残らないようにしましょう!
垢がたまってしまうのがかぶれの原因になるので、その原因を取り除くように、しっかり洗い流すように…!お風呂の中で暴れて洗えない場合は、服を着せる前に濡れたガーゼで優しく拭き取ってあげるのもOKです。
うちの子は脇をあげるのが嫌いみたいでなかなかあげないので、洗い流しの仕上げに濡れたガーゼで拭い取ってました。
お風呂上りはしっかり乾燥させる
水分が残ったままだと、湿度が高くなり、雑菌の温床となってしまうので、しっかりとバスタオルで水分をとってあげます。
お母さんの息でふーふーしてあげるだけでも、あかちゃんの脇はすぐ乾きますので、可愛いしおすすめです。

里帰り中だったので、夫にフーフーしてることをLINEしたら可愛いと言われました。

保湿する
乾燥させたあと、しっかり保湿します。人間の肌は、乾燥により肌機能が弱まるので、清潔にすることと保湿することをセットで行うようにしましょう!
最後に
もう二度とこんな可哀想なことにならないよう、これからはしっかり予防していこうと思いました。本当に可哀想で反省してます。

合言葉は、清潔・乾燥・保湿です!!