
娘を出産して半年が経ちました…(早い…)!!
今年は友人が出産予定で、マタニティウェアの話になったので、このブログにも書き留めたいと思います。
「いつから着るものなの?」とか「本当に必要?」なんかは、私も妊娠してからかなり悩んだので、そのへんの解答ができるようなブログになればいいなと思います…!
お腹の大きさの目安写真も入れてみたので、参考になれば…

この記事の目次
マタニティウェアはいつから活躍するのか
まずは妊娠3ヶ月。マタニティインナーから始まる
妊娠5週目(妊娠2ヶ月)〜12週目(妊娠4ヶ月)という教科書通りのつわりを迎えた私。
初めての妊婦グッズとして買ったのが、妊娠3ヶ月の時のマタニティインナーでした。
つわり時期の記録はこちら…
つわり対策として、締め付けのない優しいインナーに変えるのは、予想以上に効果的だったのでつわりでしんどい人はマタニティーインナーを試して欲しいです…!
マタニティショーツのサイズには要注意
マタニティショーツを初めて買ったのは、妊娠3ヶ月なのですが、いかにもマタニティ!っていうお腹すっぽりタイプを買ってしまいました。
だいたいのマタニティショーツはお腹すっぽりタイプがおすすめされていて、でこんな感じになってます。

実際、妊娠3ヶ月ってこんな感じなんですよ…。笑↓
こういうお腹すっぽりタイプのマタニティショーツは、妊娠3ヶ月にはまだ早くて、私は6ヶ月ぐらいからがいいんじゃないかなーと思います。

マタニティインナーはつわり対策としても、つわりは終わったけどちょっとキツくなってきたかな?という時にもおすすめしたいんですが、注意したいのはサイズです。
妊娠6ヶ月のころでこんな感じで、大きめのトップスを着ていると「ちょっとお腹出てる?」ぐらいに見えますが、普通の下着は入らないです。
妊娠6ヶ月の頃のお腹周り↓
ちなみに、これは伊勢神宮へ安産祈願!お守り購入&妊婦でも楽しめた小旅行でなぜか痩せ夫に撮られた写真です。ボトムスはMilkTeaの美脚ストレッチパンツ
。太ってきたからとLサイズにしましたが、普段のサイズのMでもよかったなと思います。
マタニティショーツの選び方
話は戻ってマタニティショーツの選び方ですが、実は週数ごとに作られているものもあるんです。
Milk Teaさんには、産後ショーツと兼用になっている産前27週用マタニティショーツがあるので、まだそこまでお腹が大きくないけどちょっとキツいなと思うときはこちらがおすすめです。
27週なので、7ヶ月後半まで対応できるサイズ。
▲つるんとストレッチ産前27週・産後用ショーツ|Milk Tea
このタイプのマタニティショーツが小さく感じて着たら、お腹すっぽりタイプに切り替えるといいですよ◎
『妊娠期間でそんなにショーツ買うの?!』と思われるかもしれませんが、普通のショーツと違ってだいたい綿だから、妊娠中に3枚ぐらいを履き回していると半年たてばヨレヨレなんですよね…。苦笑
なので、私は妊娠初期・中期でのマタニティショーツと、妊娠後期のマタニティショーツって週数別にサイズやタイプを分けて買うのがおすすめです!
マタニティブラはいつから?
マタニティショーツの失敗を伝えたくて、ここまでの話が相当長くなりました…。笑
マタニティブラも、いつからということは決まっていなくて、キツイなと思った時が買い時だと思います。
私はつわり対策として買ったので、3ヶ月の頃に買いました。
スポブラタイプが不安という人は、こういうワイヤーなしでホックで調整できるものがオススメです。
太らなくても、みぞおちあたりが膨らんでくるのでアンダーも大きくなるんです。

おしゃれなマタニティーインナーはネットで!
マタニティインナーは、出産前日まで着るので、だいたい半年ぐらいお世話になりました。
いざ買うぞ!となった時の悩み、「なんせマタニティインナーは、ダサいものが多い…!」。笑
いかにもオバさん的な下着か、もしくはママっぽい下着が多くて、「いくら妊婦だからといって女子力をそこまで捨てるのはちょっと…。」と思っていたところ、ネット通販で可愛い&おしゃれなマタニティーウェアのお店に出会えました。
フロントオープン・ストライプ授乳ブラ(Milktea)¥1,940 (税込)
ストライプマタニティショーツ(Milktea)¥1,060 (税込)
こちらはアンダーが柔らかくて締め付けがないけど、スポブラみたいに胴周りの生地が太くて、バストもすっぽりカバーしてくれるブラでした。

賢い授乳ハーフトップブラ(Milktea)¥1,800 (税込)(2018/07/27時点)
適温を保つマタニティショーツ(Milktea)¥950 (税込)(2018/07/27時点)
こちらは個人的に黒っていうシンプルなところが好きです。笑
Milkteaさんは楽天市場店もありますが、本店
マタニティウェアは必要最低限でシンプルなおしゃれを
いつから着る?マタニティウェア
マタニティウェアは、ゴムやボタンで調整できるものが多いので、お腹がそんなに出てなくても着れます。
「ちょっとキツいかな?でもまだいけるかな?」ぐらいの時には、もうマタニティウェアを買ったほうが、数ヶ月の妊婦生活がすっごく楽になりますよ◎
こちらもMilTeaさんのものですが、マタニティなのにすっごくラインが綺麗に見えるスキニーパンツ。

▲累計3万本突破!スーパーストレッチ・スキニーパンツ|Milk Tea
お腹周りがこういう感じで伸びる素材になっているボトムを選ぶといいですよ!

着回しのきくアイテムがおすすめ
私は妊娠後期まで、デスクワークの仕事をしていたんですが、勤務先は私服通勤でかなり自由。
ワンピースなど妊娠中期から後期までずっと着られるようなものや、先ほどのような着回しのきくボトムスを買いました。
マタニティデニムはMilkTeaさんより、エンジェリーベさんの方が扱っている種類が豊富です。

あとあと…、このワンピース!!♡
これは楽天市場のマタニティ服・授乳服CHOCOAさんで購入したんですが、生地感もよく、めちゃくちゃ可愛かったです♡!
リネン素材なので5千円以下だけどアクセサリーや靴を工夫すれば高見えコーデができます。
![]() 【メール便可】【マタニティ ワンピース 夏】リネンワンピース 全5色 半袖【妊婦... |
新品でなくてもいいという人はメルカリで探してみるのもあり!

入院時のパジャマは新品を用意!
入院時はお客さんもくる
出産すると当日や数日間は、お祝いにお客さんが来ます。
マタニティパジャマを買うなら、1着は新品で入院用においておくのがお勧めです!
特に家で着るのに見た目にこだわらなければ買わなくてもいいかも…というパジャマですが、私は産院で「分娩時は前開きのパジャマを用意してね」と言われたので買いました。
授乳対応マタニティビエラロング丈長袖パジャマ【産前 産後】

前ボタンだと産後、授乳の際にも便利!!
入院中、面会に着た時もパジャマで会うことになるので、2着は新しいものを持っておくと安心です。
このパジャマを買ったベルメゾンは、出産準備にも使える新規500円OFF&送料無料クーポンがありましたよ◎
それに、出産報告でもれなく全員に1000円クーポンキャンペーンというなんとも嬉しいキャンペーンも!(※出産報告は半年以内がルールです。キャンペーンがいつまでかわからないので終了してたらごめんなさい…!)

まとめ
めちゃくちゃこだわらなければ、そんなに高くないもので揃えられます。
百貨店や専門店で買うより、やっぱりネットで買うのが断然安くて種類も多いです。それに時代にあってるからダサくない…!笑
ネットサーフィンが止まらないぐらい種類が豊富。笑
買い物って楽しいけど、妊婦期間しか使わないものって、ほいほい買えないですもんね。
というとことで、初めてのマタニティインナーでお世話になったMilk tea(ミルクティー)さんは、可愛らしい&シンプルなデザインが多くておすすめ…!
そして、デニムのデザインや、大人っぽい服が多いのはAngeliebe(エンジェリーベ)さんですねー♡
なんかスペシャルサンクスみたいな紹介になってしまいましたが…。笑
産後にも使えることを考えながら、でも妊婦期間をストレスフリーに過ごせるように…!
